こんにちは!しーこです。
出国までに準備しておきたいことを紹介します。
出発まで1〜2ヶ月前になると、本格的に準備に取りかかっていきますよね。
どんなに好きな国でも見知らぬ土地で、さらに海外生活となると不安はつきものです。
少しでも不安や負担を減らすために、やることを整理しておきましょう!
出国までに準備しておきたいこと

☑︎TODOリストを作成する
最初にやっておきたいのがTODOリスト。
いつまでに何をしなきゃいけないのかリストを作成しておくと頭の整理がつきます。
持ち物リスト、用意しておく書類リスト、その他個人的にやっておきたいこと等。
タスクが1つ1つ埋まっていけば、不安が解消されてくるのではないでしょうか。
☑︎資金を把握しておく
海外留学はお金が本当にかかります。十分な預金があると安心です。
予想以上にお金が逃げていくことを念頭に入れておいてください。
1年未満の留学なら保険料や税金などの支払いもあります。この金額は大きい。。
準備期間中ですら出費が多くて悲しくなりました。特にコロナ禍はお金がかかります。
☑︎携帯契約プラン、定額プランの見直し
携帯契約プラン
留学中は携帯料金を最小限に抑えたいですよね。
海外で現在使っている携帯を使用するなら、日本の契約をどうするかです。
解約や休止をする方法もありますが、日本の携帯番号が使えなくなりますのでご注意を。
また番号お預かりサービスや格安SIMに乗り換えておくと月々の携帯料金は軽減されます。
自分にはどの方法が見合ってるのか、出発までに携帯プランを見直してみましょう。
定額プランの見直し
月々支払っている定額プランがある場合は、継続するのか解約するのか見直してみましょう。
サブスク、会費(更新日も確認)、未払いの支払いなど。ちりも積もれば山となるです。
必要ないものは解約、未払いのものは一括精算しておくと気持ち的に少し楽になります。
☑︎荷物を送る準備をしておく
滞在先が決まったら先に荷物を送っておきましょう!
韓国までのお届け日数はEMSだと5日程度、船便は1ヶ月程度になります。
予め必要なものを買い出し、振り分けておくと荷造りがスムーズです◎
実際に私がやったリスト。

次に上記をもとに私が実際に出国までにやったことです。少しでも参考になればと思います!
- TODOリスト作成…今やるべきことと、韓国でやること
- 携帯基本料金の一括払い、定額支払いの精算…分割払いの恐ろしさ
- 通院先から薬の処方…常備薬があれば安心
- 携帯格安SIM乗り換え…携帯料金を最低限に抑えよう
- 韓国SIM購入…韓国の電話番号が持っておくと◎
- デビットカード作成….持っておくと便利
- ウォンへ両替…外貨宅配サービスを利用してお得に両替!
- 海外転出届け…半年留学でもできる
TODOリスト作成
やることリスト(いつまでに何をするのか)を紙に書いていきました。
他には荷造りのための買い物リスト、留学中にやりたいことリストも作成!
これをやることで、頭を整理しながら準備を進められた気がします。
携帯基本料金の一括払い、定額支払いの精算
私は携帯基本代金のを分割払いにしていたので、残りの支払いが14万円ほどありました。。
機種変をしたので2台分を支払っていたんです(笑)
もう1つが美容代(脱毛エステ)。かなりの大金が残っていたのでそれも一括精算。

出費が遥かにオーバーしちゃった!
留学するとはまだ考えもしなかった頃なので、分割三昧でした。
留学中このまま月々の引き落としでも良いと思ったんですが、海外にいながら毎月引かれる金額を見たら気持ちが下がってしまうと思い、出発前に一括精算をしました。溜めておくのは後々自分を苦しめます。。
不要な定額プランは解約した!
解約したのは、ジムと映画館の会員です。
その他、月々の定額支払いを見直したら、半年で2万円は支払わないといけない状態でした。
生活費がギリギリな私には大きな金額。
動画配信サービス、サブスクなど不要なものは解約しました(汗)
通院している病院から薬を処方
通院している病院があれば、予め多めに薬を処方しておくと安心です^^
私は胃薬、風邪薬、アレルギー薬、塗り薬とさまざまな種類を準備しました。
海外の薬は強いので、体に合わない場合があります。飲み慣れた薬を持っていきましょう!
格安SIM乗り換え
元々格安SIMを使用していましたが、最安プランでも月々数百円の支払いだったので、楽天モバイルへ移行しました。これから格安SIMに乗り換えるという方はSIMロック解除を忘れずに!
おすすめ格安SIMは?
おすすめの格安SIMは楽天モバイルです!
楽天モバイルなら1GB未満なら0円!韓国にいる間は日本のSIMは使わないので、日本での支払いはほぼ0円で済みます。※180日間利用がないと自動解約されるので注意!
日本の電話番号だけ確保しておけば、帰国後にすぐ使えます^^
韓国SIMの購入
出発前に、韓国で使用可能な韓国電話番号付きSIMカードを準備しておくと便利です。
隔離期間があった場合は、入国時、PCR検査時に韓国国内で繋がる携帯番号が必要とされます。
韓国でプリペイド契約(SIMやポケットWiFi)をする際は、外国人登録証が必要となります。
現在は外国人登録証が発行されるまでに1ヶ月程かかる場合がるので、それまでに使えるSIMがあると何かと便利というわけです。
韓国プリペイドSIMについてはこちらの記事をご参考にしてください↓
デビットカード作成
海外生活であると役立つのがデビットカード。
韓国はキャッシュレス国なので、現金で支払うことは少ないです。
1枚作っておけば、現金がない時に使用したり、韓国現地の銀行ATMで引き下ろすことができます。
私はWise(ワイズ)でデビットカードを作りました。

海外送金の手数料が少なく済みますし、カードに資金をチャージしてカード決済をすれば、
その場で引き落とされるので、いくら支払ったか即確認可能。
クレジットカードだと海外手数料がいくらか発生するので、そう考えるとデビットカードを持っておいて損はないです。
ウォンの両替
韓国についたら少し現金を持っておきたいですよね。
銀行や空港で両替をするのも良いですが、レートがあまりよろしくない。
そこで外貨両替宅配サービスを利用しました。
レートが良い、手数料をおさえられる、郵送配送で安心。

外貨両替ドルユーロ、マネーバンク、インターバンクが評価が高いです。
ちなみに私はマネーバンクを利用しました◎
海外転出届け
海外に長期滞在するにあたり、気になるのが税金問題。
日本に住民を残したまま海外に行く場合は、国民年金保険、国民年金、住民税を支払う義務があります。私は半年間の海外滞在ですが、転出届けを出して住民を抜きましたが、国民年金だけ任意加入しました!税金を抑えた分、留学資金に回すこともできます。
半年間で転出届けをするのは、メリットとデメリットがあるので必ずやった方がいいということではありません。
日本にいる残りの時間を味わっておこう

退社をしたら時間に余裕が生まれます。
私は休みの間に旅行やお出かけ計画もありましたが、コロナ禍で危うい状況だったので、ほとんど家でグータラ過ごしてました。その分家族との多くの時間を過ごすことができました(実家暮らし)
今までとは違う不安やストレスも感じると思います。
そんな時は外に出たり、友達と会って気分を晴らすと少し落ち着きますよ♪
日本にいる時間を使ってあとは有意義に過ごしましょう!!